back
居合道とは

居合道とは、日本刀を用い、仮想の敵を意識した様々な演武を行う武道です。
通常一人で演武をし、決められた形を抜いてゆきます。

静止した状態から刀を抜き、再び刀を鞘に納めて
元の位置に戻るまでが一つの技となります。

ただし、初心者のうちは本物の“日本刀” ではなく “模擬刀”を用いて行います。
模擬刀とは“刃”のついていない「切れない刀」であり、
扱っている最中に手などが切れたりすることは…



めったにありません…(;一_一)




私たち島大居合道部は、地域の一般の道場で一般の社会人の方々とも
一緒に居合をさせてもらっています。


居合道には幾多の流派があり,
それぞれの流派で多くの技が古くから今日まで受け継がれてきています。


私たちはこの居合を通して,心身の成長と成熟を模索しています!




どう生きていくか,人とどう接していくか

居合道という道を,師匠と多くの弟子の方達とともに歩みながら考えています。
また、居合を通じて,かけがえのない人間関係も大切にしています。




居合道用語集


・古流【こりゅう】
各地域ごとに異なる流派の技(型)。方言のようなもの。
島根大学は「夢想神伝流」。他にも「無双直伝英信流」や「伯耆流」などがある。
島大居合道部では「初発刀」「陰陽進退」「逆刀」「勢中刀」「陰陽進退替技」の5つを
最低でも覚えておきたい技として指定している。

・すり足
足を上げず、足全体で地面をするようにしてに移動する方法。武道の基本。

・正座素振り
正座して刀を振ること。そのまんま。基本中の(×10)基本である。

・制定居合【せいていいあい】
剣道連盟が定めた居合の技(型)。
全国共通のもので、12種あり試合の指定技(3つ指定)にされる。

・立ち素振り
立って刀を振ること。基本(略

・丹田【たんでん】
へそ下辺りの体の部分のこと。
居合ではこの部分に力を入れる(意識する)が・・・

・団体戦
試合形式の一種。各大学ごとに5人選抜され、それぞれ「先鋒」「次鋒」「中堅」「副将」「大将」の順で1対1で行うトーナメント。

・トーナメント
試合形式の一種。1対1で行う、勝ち上がり戦。

・股割り
素振りの一種。
お相撲さんがやる練習のことではない。

・持ち技
試合に使う古流の技のこと。古流の中から自分で選ぶ。





島大居合道部用語集


<<ア行>>
・アクティブ【あくてぃぶ】
なんでも率先して行動してくれる人。タクシーの手配、ドリンクの供給
電車の乗り継ぎの誘導なんてお手の物。進化系はプロアクティブ?

・イケメン【いけめん】
元祖、初代、二代、三代、まで決まっている。

・イケメンシチュー【いけめんしちゅー】
初代イケメンプロディース。京大生に評判である。

・エアサロ【えあさろ】
エアーサロンパスのこと。合宿では筋肉痛になるにでこれをご持参ください。

・Mの悲劇 (北九州編) 【えむのひげき(きたきゅうしゅう編)】
昔こんな題名のドラマがありましたがそれではありません。
北九州大会前日、観光で訪れた唐戸市場にてM君が寿司をひっくり返すという事件が。
女子はこの現場を見ていませんが、相当落ち込んでいた様子。

・Mの悲劇 (もんじゃやき編) 【えむのひげき(もんじゃやき編)】
正規練習後、てっぱんに訪れた御一行。M君がもんじゃやきの作り方を知らずに起こした事件。
鉄板が大洪水に…。
今回は女子に見られました(;_;)

・鬼ごっこ【おにごっこ】
最近はあまり行われないが、島根大学伝統のアップ方法。
男は片足で逃げるor追いかける。

・奥伝(刀)【おくでん】
刀のランク、品質。上等なものなので、値が張るが、
ある部員たちは,己の刀との出会いを求めて岐阜県へ旅に出た。

・オセロ【おせろ】
白と黒の反転を意味します。居合道着の上が黒、下が白になったとき…


・お疲れ様です。【おつかれさまです】
大学生定番のあいさつ。とりあえず、「お疲れ様です。」メインストリート,食堂ですれ違いざまに「お疲れ様です。」
先輩にも後輩にも「お疲れ様です。」



<<カ行>>
・カットバン【かっとばん】
絆創膏、バンドエイドのこと。

・片栗【かたくり】
バイト先で揚げ物をしすぎた主将が「栗形」を間違えたもの。職業病ですか…?

・カマキリ【かまきり】
部員紹介を参照。

・擬音【ぎおん】
「ふー」「ふわっ」「さっ」・・・など。居合の指導中、誰もが陥る居合病の一種。

・剣道部さん【けんどうぶさん】
毎週剣道場を貸していただき、ありがとうございます。m( __ __ )m

・公務員講座【こうむいんこうざ】
生協主催のシューカツの一部。官僚、県職、警察を受ける人対象に行われる。島大の三大激務のうちの一つ。



<<サ行>>
・実験【じっけん】
学部、学科により負担は大きく変わる。ある人は深夜まで行う、忙しさの元凶。
その後のレポートときたらもう、早く練習に行きたいのである。 島大三大激務の一つ

・13本目やりすごし【じゅうさんぼんめやりすごし】
とぼける行為を指す。
何事も無かったかのように振舞い、物事を避けようと画策する。

…が、大抵破られる。

・しゅーぞー【しゅーぞー】
熱い漢(おとこ)である。その他の説明は不要。

・渉外カレー【しょうがいかれー】
渉外の全てを注ぎ込んだカレー。非常に美味。
例の概論(※麻雀学概論を参照)の際、男子部員に振舞われることが多い。

・島大の白い悪魔【しまだいのしろいあくま】
その凄まじい居合からついた、某代主将の二つ名。
後輩たちの間で勝手に呼ばれているので本人は知らない。たぶん。
≒居合用MS

・成績優秀者【せいせきゆうしゅうしゃ】
学業の成績が優秀な人。学部長から電話がかかり、表彰され、学費が免除される特典付き。
島根大居合道部に必ず1人以上いる。

・千時間【せんじかん】
K学部が卒業までにしなくてはならないボランティアの時間。
土日はおろか、夏休みもなくなる。 島大三大激務の一つ

<<タ行>>
・ダッツ払い【だっつばらい】
主に一回生の間で行われる。対価として某高級アイスを献上することである。
ごはんを作ってもらう代わりに、部屋に泊めてもらう代わりに…などその対象は様々。

・千鳥【ちどり】
「千鳥の隊形」として使われる。前後左右の人と刀が当たらないように間隔をとった隊形。
ちなみに、松江城は白と黒のコントラストから千鳥城と呼ばれる。これ豆な

・月ヶ瀬【つきがせ】
島大居合道部員行きつけの団子屋さん。
もはや「団子」と呼ばれる域にまで達している。
※使用例:「突然ですが、今日のお昼団子行く人ー?(^^)/」

・テーピング【てーぴんぐ】
絆創膏では剥がれてしまうときの補助テープ。主に手のひら、足の指等に用いる。 ハサミを持っておくと便利。

・TK【てぃーけー】
タイム・キーパーの略。
試合において制限時間が来たら、間をおくことなく、旗をあげると同時に立ち上がり、腕を伸ばして
タイムオーバーを審判に知らせる。
 試合の結果を左右する役割を担うため、過酷な訓練と気、旗、体の一致が求められる。
島根大から2〜3人選抜され、戦場に立つ(座る)。

・どうせ羊【どうせひつじ】
主将の姿が見えない時に使われる。
専攻分野の関係か、動物と戯れる時間が多いことから。



<<ナ行>>
・二体【にたい】
第2体育館。練習場所に困ったらココ。コンクリート床なので練習には注意が必要。
『他団体には迷惑を掛けないように。』

・ニッキー【にっきー】
N木君が作ったクッキー。HP200回復する。すごくおいしい。
最近は女子力の高い男子が多いのである。


・日本一【にほんいち】
産地直送の海鮮料理店。ランチタイムに日本海のうみの幸をこの値段で食べられるので大人気。
全日の前に来よう。



<<ハ行>>
・ファンクラブ【ふぁんくらぶ】
第○代副主将ファンクラブが存在したとかしないとか…。その全貌は謎に包まれている。

・ぷにぷに【ぷにぷに】
正式名称は「たなごころ」。手刀のぷにぷにした部分のこと。愛称。

・ポン酢【ぽんず】
どんな料理にも合う、言わずと知れた魔法の調味料。某先輩は「飲むもの」と表現した。

・ホーチキ誤作動事件(三瓶合宿編)【ほーちきごさどうじけん】
三瓶合宿中、8月31日未明に火災ホーチキが鳴り出した。
あるものは慌てふためき、あるものは二度寝、またあるものは早朝稽古へ。

・ホーチキ(誤)作動事件(福山大会編)【ほーちきごさどうじけん】
福山大会前夜、11月9日深夜に火災ホーチキが鳴り出した。
これは通りがかりの酔っ払いが押したとか。

<<マ行>>
・麻雀学概論【まーじゃんがくがいろん】
水曜日の8コマ目に開講されている麻雀の基礎を学ぶ授業。
受講できるのは居合道部員のみ。単位数:2単位

・マゾ練【まぞれん】
ハムストリングス(筋肉)を鍛えながら素振りをすること。
詳しくは練習で。名前の由来は推して量るべし。某S君がやたらしたがる。
 同義語は「八重垣素振り」「デスパ」

・股割り【またわり】
誤植ではありません。これが島大居合道部名物。
筋トレの1つ。マゾ練に次ぐ、過酷な練習である。
某先輩達がカウントを長くして部員を苦しめている。ホントにやめてほしい。

・餅技【もちわざ】
ねっとりとした技のこと。怒られます。

・もふもふ同盟【もふもふどうめい】
ペット愛好家同盟。構成員、規模は不明だが、最近の調べで幹部2人の名が明らかになった。



<<ヤ行>>
・夜行バス【やこうばす】
次の大会に行くときに利用します。京都,大阪、北九州、高知
オススメは3c席。

・床を叩く【ゆかをたたく】
刀を振り下ろす際、勢い余って床を叩くこと。誰もが通る道。

・床を突く【ゆかをつく】
古流のとある技の練習中に起こる。島大では誰もが通る道。
第8.5代主将曰く「床が刀を引っ張ってるんだよ!」とのこと。

・米子鬼太郎空港【よなごきたろうくうこう】
隔年,東京で行われる全日に行くときに利用する、鳥取県境港市の空港。
手荷物検査のときは刀の登録証をお忘れなく。
予約は旅割60を使おう。

<<ラ行>>
・ロッカー【ろっかー】
居合道部、唯一の保管場所。刀がぎっしりで武器庫でもある。施錠はしっかりとね。

・LINE【らいん】
居合道部の通信手段として、メーリスの次に台頭してきたアプリ。
朝起きたら未読トークが99に!?


<<ワ行>>



back